今更、聞けない。「結婚指輪の相場は、彼のお給料3ヶ月分、って本当ですか?」

「結婚指輪の相場は、彼のお給料3ヶ月分、って本当ですか?」
現在の結婚指輪・婚約指輪の相場と支払い分担について静岡KITAGAWA Bridalコンシェルジェがお教えします。
数年前のバブル経済時に流行した「婚約指輪の相場は、彼のお給料3ヶ月分」という言葉は、日本経済の変化とともに、今では聞かれなくなりました。現在、婚約指輪(エンゲージリング)に置いて最も購入される金額が多いのは、25万円〜35万円位と言われているようです。結婚指輪の一般的な購入金額は、1本が10〜12万円なので二人で20万円〜24万円となります。
一生に一度、もっとも高価な装飾品の購入とも言えるかもしれません。
結婚指輪・婚約指輪の値段や支払いについて現在の平均や一般的な流れを知ることで計画的、現実的に考え、感動的な瞬間を演出しましょう。
「婚約指輪(エンゲージリング)は男性がプレゼントするイメージだけど、結婚指輪(マリッジリング)はどうなんですか・・・?」これは、最近、急増している質問のひとつです。
カップルそれぞれで異なると思うので、なかなか、他の人に聞きづらいですもんね。静岡 KITAGAWA Bridalのコンシェルジェがお答えします。
多くの女性は男性からプロポーズされるときに、男性から婚約指輪(エンゲージリング)を贈られます。
支払いも全額、男性が払うことが多いです。
それとは異なり、結婚指輪(マリッジリング)は、神様へ愛を誓う証とされるので「結婚指輪は贈り合うもの」が多いです。結婚指輪(マリッジリング)は「婚約指輪のように彼女だけのもの」ではなく「夫婦二人のもの」となるため、二人で相談して購入するものという認識が自然な流れといえるでしょう。
方法は様々で、互いが個人のお金を払って購入するカップルや値段を折半する夫婦、 二人の共同財布から支払うことなどで「お互いが結婚指輪を贈り合う形」を取っているようです 。
このように、結婚指輪の購入はお互いで折半するのが多いというデータが出ているのは確かですが、カップルの形や考えは夫々なので他にもいくつかスタイルがあるようです。
例えば、男性が全額支払うケースも少なくはないのです。
普段ジュエリーを着用する習慣のないことが多い男性が多いので、指輪となると「主役は女性」になりやすいのです。結婚指輪にしても、女性に贈るというイメージが強いため、男性が支払うスタイルになるのでしょう。
反対に、結婚指輪(マリッジリング)は、女性が2本分支払う形も意外と多いのです。
折半でも、男性が支払うわけでもなく、結婚指輪(マリッジリング)を女性が2本分支払うケースも意外と多いです。男性にとったら、婚約指輪を贈ることは自然な流れなので当たり前なのですが、律儀な女性は「自分だけが、もらってばかりで申し訳ない」と思ってしまうそうです。
「あなたに婚約指輪を買ってもらったから、私が結婚指輪は支払うね」という考えです。
このように、結婚指輪・婚約指輪の支払いのスタイルはカップルの考え方で変わります。このように画一的な正解があるわけではありませんので、あまり窮屈に考えないで、自分たちの納得いく方法を見つけることが重要です。
何にしても、お金に関わってくると結構、シビアになりがちだと思います。2人でよく話し合って納得した上で、満足のいく結婚指輪を選んでください。