結婚指輪、婚約指輪の違い1|意味編

人生において男女が結婚するシーンは慶事としておめでたいものですが、結婚に至るまでには幾つかの過程を得ることから成り立っています。
恋人同士としてお互いが付き合うことから始まり、正式に結婚を前提とした付き合い、そしてめでたく結婚という流れになるのが一般的です。
よく男性が女性にプレゼントする贈り物には、婚約指輪と結婚指輪の二つが存在しますが、その指輪の持つ意味に違いが存在することを意識しておく必要があります。
婚約指輪は男性が女性に「愛の誓い」としてプロポーズや結納でプレゼントするもので、いずれ結婚をすることを前提に贈り、それを贈ることでいつ結婚してもおかしくない状態となります。
プロポーズするのは男性がするのが相場であるため、男性から女性に婚約指輪を贈り、それを身に着けてもらいます。
一方、結婚指輪は「結婚の証」として男女が身に着けるペアリングとなりますので、結婚式でお互いが用意して交換する形で行われます。
婚約指輪は男性から女性へ贈るためのものなので、強い愛情となればゴージャスなデザインになることも多く、給料の1ヶ月分~3ヶ月分の範囲内になります。
結婚指輪は互いにいつでも身に着ける物なのでそれほどゴージャスさは要求されません。当然、婚約指輪と結婚指輪とでは、贈るタイミングや目的が違うので注意が必要!です。