婚約指輪にまつわる疑問を解消!プロポーズでひざまずくポーズをする理由

外国の映画で結婚を申し込む男性がひざまずくポーズをするシーンを見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
日本ではひざまずく風習はあまりありませんが、このプロポーズでのひざまずくポーズの理由は一体何なのでしょう。
今回はプロポーズでひざまずくポーズをする理由についてご紹介しますね。
そもそも、プロポーズのときにひざまずくポーズは伝統的に行われていたもので、その起源は貴族や騎士が目上の女性に対して敬意や忠誠を表する仕草から来ていると言われています。
膝をつくという行為は自分が負けたという証で、古くから恥ずかしい行為とされていたのです。
そのようなポーズを女性に対してするということは、ある意味最大の愛情表現とも捉えられ、徐々に忠誠や敬意の表現から求愛の表現に意味を変えていきました。
また、シェークスピアなどの古典文学の中でも、ひざまずいて婚約指輪を渡すシーンは何度も登場しており英語文化圏の人々の中ではひざまずくポーズをする習慣が根付いているのです。
日本では文化として確立されていませんが、ひざまずいて婚約指輪を渡される洋画のようなプロポーズにあこがれを抱いている女性は少なくありません。
これからプロポーズをお考えの方はひざまずいてプロポーズするというポーズを演出してみてもいいのではないでしょうか?
プロポーズの時に渡す婚約指輪ならきたがわ宝石にお任せください。