自宅で結婚指輪を洗うなら、最後に気を付けて!

「結婚指輪が汚れてきたから、自宅で洗おう!」
ずっと着けている物ですから、どうしても、指輪の汚れやダイヤモンドのくすみがあると気になってしまいますよね。
プロに任せる手もありますが、そんなに頻繁にはお店にも行けないでしょう。
するとお家で指輪を洗うことになりますが、大切な結婚指輪。
やはりご自身で洗うことに不安を抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
今回は、自宅で指輪を洗う際にここだけは気を付けていただきたい!というポイントを紹介します。
■実は一番大切なのは、最後の作業だった?!
耐久性があり、自宅でも気軽に洗えるダイヤモンドの使われている指輪。
洗う際には中性洗剤や重曹と柔らかいブラシを使って磨くことが多いのではないでしょうか?
大切な結婚指輪ですから、どの作業も、丁寧に行っていただきたい作業です。
しかし、一番丁寧に行なっていただきたい作業が存在します。それは「指輪を洗い終わってからすすぐ作業」なのです。
■どうしてすすぎを丁寧にしなければいけないの?
どうしてすすぎを丁寧に行うことが重要なのでしょうか?
その理由は2つあります。
1つ目は、洗剤が指輪に残ったまま乾くと、洗剤の跡が残ってしまうからです。
せっかく綺麗になっても洗剤の跡があれば、台無しですよね。
2つ目は、洗剤が指輪に残ったまま身につけると、肌荒れを起こす可能性があるからです。
肌に優しいものを使っていても長時間、直に身につける指輪ですから、異物による肌荒れが起こりやすくなってしまいます。
今回はお家で指輪を洗う際の注意点について紹介しました。
丁寧にすぐ事を意識して、お家でのケアを行ってくださいね!ご自身で落とせない汚れはプロにお任せしましょう。
弊社ではアフターサービスとして磨き直し等を行っております。
ダイヤモンドに関するプロのアフターサービスを受けたい方はぜひ、きたがわ宝石をご利用くださいね!