婚約指輪はどう購入する? ショップ選びや注文の仕方【静岡市】

婚約指輪の購入を考えた時、「どこでどんなふうに購入すればいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
ここではショップの選び方から、注文の方法や購入後のサービスまで、婚約指輪購入の流れを紹介していきます。
いつ購入するのかを決める
まずは、いつまでに用意するのかを決める必要があります。
婚約指輪は購入してそのまま持って帰れるというものではありません。注文の仕方により期間は異なりますが、手元に届くまで短くても2週間、通常1ヶ月~2ヶ月程の期間を要します。
婚約指輪は、男性がプロポーズの時に用意するのが一般的だと考えられてきましたが、最近は一緒に選ぶというカップルも増えています。ふたりで選ぶ際は、結納や顔合わせの場で披露するということが多いようです。
プロポーズのためにサプライズで用意したい場合には、リングサイズやデザインの好みなど、事前のリサーチも必要になります。必要な期日から逆算して、早めの準備を進めましょう。
どこで購入するのかを決める~店舗の形態~
次に考えるのは、どんなところで購入するかです。
店舗の形態には大きく2つのパターンがあります。路面店と、百貨店・商業施設内の店舗です。それぞれの特徴を知っておきましょう。
■路面店
路面店は繁華街などの通りに面した独立型の店舗です。多くの路面店では接客スペースが設けられ、担当のスタッフが丁寧に商品の説明や、質問・相談に答えてくれます。リングや宝石のラインナップも豊富で、じっくりと時間をかけて選ぶことができます。
一方で、「カップルでないと入りづらい」や、「比較するには店舗を回るのが大変」といった声もあります。複数店舗で比較検討したい場合は、事前に路面店の集中している地域の情報収集や、来店予約をしておくことがオススメです。
■百貨店・商業施設内の店舗
デパートやショッピングモールなどの中にある店舗です。同じフロアにジュエリーショップやブランドショップがいくつか入っていることが多く、効率よく比較することが可能です。男性一人で入店するハードルも、路面店に比べると低いでしょう。
しかし、店舗ごとのスペースが狭く、多くの場合が立ったままの接客になります。商品の陳列数にも限りがあり、現在ある既製品の中から選ぶというのがほとんどです。ブランドの候補がある程度決まっている人には、百貨店での検討がオススメです。
どこで購入するのかを決める~取扱店の種類~
婚約指輪を取り扱っている店舗には様々な種類があります。世界的に有名なブランドショップや、全国展開している専門店、地元の時計屋さんで取り扱っていることもあります。その中から主要な4種を紹介します。
■ブライダルジュエリー専門店
婚約指輪や結婚指輪などのブライダルジュエリーに特化した専門店です。アフターサービスの充実したところが多く、自分自身の指輪の知識が少なくても安心して任せられます。比較的低価格のものや、デザインの種類も豊富に取り扱っている店舗が多いです。
■ジュエリーブランド直営店
海外や国内の有名ブランドが運営する、自社商品の販売店舗です。価格は高めですが、ハイジュエリーも扱うブランドイメージや、品質への信頼性から人気があります。同ブランドの商品数の豊富さや、自社商品に精通したスタッフの対応が魅力です。
■アクセサリー店
ハイブランドに比べ低価格なアクセサリーを扱う店舗でも、ブライダルジュエリーは購入できます。百貨店のアクセサリー店など、気軽に入店して接客を受けられるのが嬉しいポイントです。
■セレクトショップ
直営店とは違い、様々なブランドの商品を取り扱っている店舗です。一つの店舗で複数のブランド商品を比較することができます。ブランドへのこだわりより、デザインやつけ心地を重視する人にはオススメです。
デザインを決める(素材・リング・石)
どんなところで購入するか目星をつけたら、次はデザインです。注文の方法にも種類があります。
大きく分けて3通りです。後悔しない婚約指輪を選ぶことはもちろん、注文から受け取りまでの目安としても知っておきましょう。
■既製品
ブランドショップやアクセサリーショップで、すでにデザインされたものをそのまま購入する方法です。特にブランドへのこだわりがある人は、手を加えずそのままを希望することが多いようです。目の前にある指輪そのものを購入するので、試着時のつけ心地やサイズ感は一番信用できるでしょう。
そのままといっても、裏に刻印をすることがほとんどです。サイズがなければ取り寄せになる場合もあり、受け取るまでには2週間から1ヶ月ほどかかります。
■セミオーダー
用意されたパターンの中から素材やデザイン、石の種類などを選び、自分たちでカスタマイズします。ブライダルジュエリーの専門店では最も多く取り扱われている方法です。フルオーダーほど時間と金額がかからず、自分たちらしい指輪が作れます。
リング裏の刻印や、石のセットなどで1ヶ月から2ヶ月ほど納品までにかかります。「自分たちらしい指輪は欲しいけど、イメージからから全てを考えるのは不安」という人にオススメです。
■フルオーダー
デザイナーとデザイン画からおこし、素材や石など全てをオリジナルで作る方法です。セミオーダーと違い選択肢に制限がないので、世界に一つだけの指輪が作れます。
ワックス(原型)から作成するので、納品までの期間も2ヶ月から3ヶ月ほどかかります。店舗によってはワックスの段階での確認もできるので、とことんこだわりたい人は確認してみましょう。
アフターサービス
一生ものの婚約指輪です。どんなアフターサービスを受けられるのかも重要なポイントです。店舗やブランドによって保証やサービスの内容も異なりますので、しっかり確認しておきましょう。
■サイズ変更
長い結婚生活の中で、体型の変化によりサイズの直しが必要になることもあります。デザインによってはサイズ変更のできないものもあるので注意しましょう。
■メッキ加工
素材によってはメッキの加工が施されているものもあります。剥がれたメッキの部分を再コーティングするサービスです。
■ゆがみ直し
衝撃などにより変形してしまった指輪を直すサービスです。ゆがみがひどいと直せない場合もあります。気づいたら早めに相談しましょう。
■クリーニング
ほとんどの店舗で受けられるサービスです。付着した油分によりくすんでしまった指輪を洗浄します。磨き直しまで含まれるかどうかは店舗によります。
まとめ
婚約指輪の購入の流れを紹介しました。店舗により取り扱う商品のラインナップは変わり、アフターサービスも異なります。また注文の方法によって、受け取れるまでの日数は変わりますし、いつまでに用意したいのかも人それぞれです。
自分たちのイメージする婚約指輪の渡し方、用意の仕方をしっかり検討し、余裕を持って準備を進めてください。