両家顔合わせするなら知っておこう!日程や場所の決め方【静岡市】

まず行う両家の顔合わせ。お互いの家族を紹介しながら正式に婚約を確認し合う顔合わせは、両家の親睦を深めるために多くのカップルが開きます。
結婚前の大切なイベントなので、両家が気持ちよく過ごせる顔合わせにしたいですよね。
この記事では両家の顔合わせの日程決めや場所の決め方、当日の進行方法についてご紹介します。
そもそも両家の顔合わせって?
両家の顔合わせとは、婚約したふたりの家族が顔を合わせ、食事を楽しみながら親睦を深めるイベントのこと。家族と言っても、お互いの両親と婚約したふたりで行うことが一般的です。
日本には、婚約を正式な約束にする“結納”という儀式がありますが、現代のカップルは結納を行わず、顔合わせのみを行うカップルが多い傾向にあるようです。
結納も、顔合わせも、結婚前に必ず行うイベントだと決まっているわけではありませんが、結婚はパートナーの両親も自分の家族になるということ。
結婚後の良好な関係を築くためにも顔合わせはとても重要な役割を持っています。
顔合わせに適した日程とは?
顔合わせをするタイミングや、日にちの決め方、実施する時間帯はいつ頃がよいでしょうか?それぞれのポイントを見ていきましょう。
タイミング
結婚することを決めたら、なるべく早いタイミングでお互いの両親へ挨拶に出向き、それから両家の顔合わせを計画していくことが好ましいです。
両親は結婚する相手はもちろんのこと、パートナーの両親にもなるべく早い段階で挨拶を行ってふたりの結婚を祝福してあげたいと思うもの。婚約したふたりは両家の予定を確認し、取りまとめていきましょう。
日取りの決め方
日本では“お日柄”を重要視する人もいます。『大安』など縁起のよいと言われる日にちに顔合わせを行いたいと思う人もいるでしょう。
ここで気を付けたいのが、双方の両親がお日柄を意識しているかという部分。婚約したふたりにとってお日柄は重要ではなくても、両親にとっては大切にしたいと思っているポイントかもしれません。
気持ちよく顔合わせの日を迎えられるよう、両親の意見も尊重することがオススメです。
実施する時間帯
『結婚スタイルマガジン』のアンケート調査によると、顔合わせをする時間帯で人気があった時間は、12時~午後2時開始の時間帯でした。49.2%と、約半数のカップルが正午の時間帯に合わせて顔合わせを計画しているようです。
実施する時間帯は、顔合わせの雰囲気も大きく左右します。『明るい時間帯に実施して、自然な光の下で集合写真を撮りたい』『夜に実施して、上品なムードに包まれながらしっとり行いたい』など、ふたりらしさや両家の雰囲気を考えて決めていきましょう。
また、両親の移動時間を考慮することも時間帯を考えるうえで大切な部分です。日帰りであれば、帰りの移動に配慮した時間で計画すると両親も参加しやすいでしょう。
顔合わせに適した場所とは?
顔合わせは、両家の集まりやすさを第一に考え、中間地点で行われることが多いようです。
中間地点で行う顔合わせは、公平性を保てるのもメリットの1つ。遠い場所から顔合わせの場所まで移動する場合、会場までの交通費や宿泊費が伴うため、片方のみに不満を抱かせないためにも費用面や移動の負担の考慮は欠かせません。
また、ふたりがこれから暮らす地域、もしくは挙式を考える場所に招待するという方法で顔合わせを行うカップルもいるそう。参加してもらう両親の意見を聞いてみることも、場所選びの参考になります。
当日の進行内容とは?
顔合わせは、結納に比べるとカジュアルではあるものの、婚約を約束するというセレモニーでもあります。
両家がスムーズに親睦を深められるよう、新郎新婦になるふたりが当日は進行していきましょう。
一般的な当日の進行内容は以下の通りです。
1.新郎からはじまりの挨拶
集まってくれたお礼や、今回会食を開いている理由、今日はどのような会にしたいかなど、簡単に話してはじまりの挨拶をします。
2.乾杯の挨拶
新郎が挨拶をした流れで乾杯の挨拶も行う流れもありますが、新郎側の父親に挨拶を務めてもらうのもあり。両親に相談して決めてみるとよいでしょう。
3.家族の紹介
お互いの家族をそれぞれ紹介します。
4.婚約記念品の交換
結納を兼ねて記念品の交換を行うと、お祝いムードがグッと高まります。
5.食事を楽しみながら歓談
何を話せばよいか分からないという雰囲気を作らないためにも、あらかじめ歓談する話題をピックアップしておきましょう。
例えば、仕事の話や休みの日の過ごし方、結婚式の予定や新居の話など。積極的に話題を提供し、和やかな雰囲気を目指しましょう。
6.結びの挨拶
ふたりから今日のお礼を述べて、会をお開きにします。
両家顔合わせは両親の思いも尊重して準備しよう
両家が顔合わせするタイミングや日取り決めなどは、両家の親の都合も考慮するためスムーズにいかない場合もあるかもしれません。
しかし、ふたりが丁寧に調整を進めることで顔合わせを成功に導くことは可能です。
顔合わせはふたりにとって結婚への大きな一歩。両家から祝福され、両親に安心してもらうためにも、しっかり計画していきましょう。