結婚指輪はいつ買う?購入のタイミングを解説【静岡市】

結婚指輪はふたりの結婚を確かなものにする大切なもの。しかし、結婚が決まると両家の顔合わせや挙式の準備、新生活の準備などで慌ただしくなり、ゆっくりと結婚指輪を選ぶタイミングを逃す場合があります。
結婚指輪は即日で手に入るものではないので、直前に指輪選びをするなると、妥協して指輪を選んでしまう可能性も否めません。ふたりで選んだ納得する結婚指輪を身につけるためにも結婚指輪の購入するタイミングはおさえておきましょう。
【挙式する場合】半年前が一般的
ハナユメが先輩カップルに行ったアンケート調査によると、結婚指輪の購入は挙式の約半年前が平均的なタイミングであることがわかりました。
余裕を持って結婚指輪を購入する理由は、忙しい時期に結婚指輪選びをしないため。挙式をするとなると、3~4ヶ月前から結婚式の準備で本格的に忙しくなるため、ある程度余裕のある半年前に選ぶことが一般的なタイミングになっているようです。
【挙式しない場合】カップルでタイミングを決める
近年では挙式をしないという選択をするカップルも増えてきました。挙式をしない場合、タイムリミットはありませんが、重ね付けを楽しむために婚約指輪と同じタイミングで購入したり、入籍日に合うように準備したりするケースが多いようです。
ふたりにとって思いのある記念日など、特別な日に合わせて結婚指輪を購入するタイミングを決めるという方法もロマンチックです。
指輪を受け取るまでにかかる期間とは?
結婚指輪はファッションリングと違い、即日で手に入るものではありません。デザイン選びからサイズ合わせ、刻印などを入れるとなると、仕上がるまで2週間から半年ほど時間がかかります。
指輪の購入方法別に、指輪の仕上がりまでにかかる期間を見ていきましょう。
フルオーダー
フルオーダーとは既製品にはない指輪を作ってもらう方法です。指輪の希望するデザインを伝え、細部に至るまで打ち合わせをしながら世界に1つだけの結婚指輪を作ります。
妥協のない理想の結婚指輪を作れる魅力がある半面、制作には時間を要します。デザインにもよりますが、大体3ヶ月から半年の期間が必要なようです。
セミオーダー
セミオーダーはあらかじめ決まったデザインやパターンの中から素材や宝石の有無を選択してオリジナルの指輪を作り上げる方法を指します。
決まったデザインやパターンと言っても、バリエーションは豊富なため、納得できる指輪に仕上がることが特徴。フルオーダーに比べると低コストで作れるので人気があります。
セミオーダーで指輪を作ると、仕上がりまでにかかる期間は1~3ヶ月と言われています。
既製品
すでにジュエリーショップのショーウィンドウに並んでいる中から結婚指輪を選ぶ方法もあります。
既製品の場合は即日持ち帰ることができる場合もありますが、サイズの取り寄せや、刻印を入れるとなると日数がかかります。そのため、既製品の場合でも、2週間ほど時間を要する可能性があることを理解しておきましょう。
結婚指輪の購入までにしておきたいこと
結婚指輪は、国内外合わせてたくさんのブランドが展開しており、指輪のデザインも豊富です。そのため、複数の店舗を周りながら探すとなると、疲労が重なる恐れがあります。
かしこい指輪の購入の流れについてもおさえておきましょう。
情報収集
まずネットや情報誌を参考にして情報収集をしながら、どのようなテイストの指輪にするか、予算はどれくらいか、こだわりたいポイントはどこかなどを、ふたりでよく話し合いましょう。
この時点で特定のブランドやデザインに絞りこむ必要はありませんが、お店巡りの前にある程度絞りこむことが、指輪選びの初めのステップとしてオススメな方法です。
来店予約
ある程度、好みのデザインや素材、色、ブランド、予算が決まったらお店へ足を運びます。ただし、足を運ぶ際は予約をすることがオススメ。
ジュエリーショップは予約なしでも入店できますが、予約なしの場合、スタッフさんがほかのお客さまの対応で忙しく、思うように相談できない可能性も。予約するとお店側も時間を作ってくれるため、指輪の試着をしながらスタッフさんに相談できるメリットがあります。
また、来店予約や試着をしても「ここに決めないといけない」というわけではありません。お店側も検討中の段階であることは承知のうえで相談にのってくれます。安心して予約しましょう。
結婚指輪を焦って購入することを避けるため早めに行動しよう
ふたりで納得できる結婚指輪を選ぶためにも購入するタイミングはしっかりおさえておきたいところ。余裕のあるスケジュールは精神的にも余裕が生まれるため、後悔のない指輪選びがしやすいのも早めに行動するメリットです。
結婚指輪の受け取りたい日が決まったら、お店側に受け取り希望日を伝えておくのもタイミングを逃さないポイントと言えます。タイミングを意識し、結婚に向けた準備を楽しみながら結婚指輪選びをしていきましょう。