結婚指輪の支払いはどっち?気になる支払いパターンとは【静岡市】

結婚するカップルの約98%が購入しているという結婚指輪。婚約指輪を準備しないというカップルが増えてきている一方、結婚指輪を用意することは、まだまだ一般的と言えます。
結婚指輪の購入を考える中で避けては通れない「誰が支払いをするのか?」という部分。今回は、結婚指輪を購入した先輩カップルの支払いパターンと、なぜ、そのような支払いを選んだのかの理由にも注目しました。結婚指輪の購入費用について考えていきましょう。
結婚指輪の購入金額はいくら?
結婚指輪の購入金額について『ハナユメ』が調査したアンケートによると、ふたりの結婚指輪の総額は10万円~20万円が44.3%、20万~30万円が29.4%という結果になりました。
一生ものの指輪だからこそ、結婚指輪は妥協せず、しっかりとお金をかけることが多くのカップルの傾向のようです。
結婚指輪の支払い方法にはどんなパターンがある?
では結婚指輪を購入した先輩カップルは、どのような支払いで購入しているのでしょうか?『ハナユメ』のアンケート調査結果をもとに、支払いパターンを見ていきましょう。
男性が全額払う
調査結果の中で特に多かった支払い方は、「男性が全額払う」パターン。男性に買ってもらうことに憧れを抱いている女性が多く、男性側も花嫁を迎え入れる立場として負担することが当然という考え方を持っている人が多いことがわかりました。
折半して半額ずつ払う
男性が全額負担するパターンに次いで多かった支払い方が、半額ずつ支払うというパターン。近年では女性の社会進出が進み、結婚をしても働き続ける“共働き”が一般的になりつつあります。
そのため、男性と対等である折半のパターンも近年上昇傾向にある支払い方法となっています。
男性が少し多く払う
男性が女性より少し多く支払うというパターンもあるようです。これからの結婚生活をリードしていきたい男性の思いが反映されている支払いパターンと言えます。
贈り合い
結婚指輪をお互いに贈り合うというロマンチックな支払いパターン。お互いに贈り合った結婚指輪は、より思い入れのある結婚指輪になりそうです。
女性が全額払う
カップルの中には女性が全額負担するという支払いパターンもあります。
その理由には、女性の方が稼ぎや貯金があるからというものもありますが、男性に挙式代を負担してもらうという理由で女性が持つ場合もあるそうです。
結婚するにあたり、準備するものは結婚指輪だけでなく、両家の顔合わせや結婚式、新婚旅行、新生活の準備など結婚に関するお金が必要になります。
結婚に向けたお金全体を考慮して結婚指輪の支払いパターンを決める方法も、かしこい結婚指輪の買い方と言えます。
現金?カード?結婚指輪の支払い方法とは?
高額な買い物になる結婚指輪の支払い方法は、どのような方法があるのでしょうか?ジュエリーショップによっても異なりますが、一般的な支払い方法を見ていきましょう。
現金
現金で支払いをする場合、お金を持参して支払うケースと、銀行振込で支払いをするケースがあるようです。
多額のお金を持ち歩くのは不安なので、銀行振込の方法がオススメですが、もし現金を持ち込む場合は、くれぐれも気をつけましょう。
クレジットカード
クレジットカード払いは、ほとんどのジュエリーショップで取り扱いがあるようです。一括払いの方法もありますが、クレジットカードは分割払いやボーナス払いの対応ができることがメリットでもあります。
ただし、分割払いは回数によって金利手数料がかかるもの。分割の回数が多いほど、金利手数料も高額になるので、クレジットカードでの支払いは計画性を持って使うようにしましょう。
結婚指輪にはお得な買い方がある?
結婚指輪は夫婦おそろいのブランドやジュエリーショップで購入するイメージが強いですが、結婚指輪の買い方にルールはなく、そもそも同じブランドでそろえる必要もありません。それぞれが気に入ったブランドで結婚指輪を購入する方法もあります。
しかし、ふたりで同じブランドやジュエリーショップで購入すると、割引や特典、アフターサービスなどお得なサービスを受けられる場合もあります。
婚約指輪も一緒に購入するとセット割引が適用される場合もあるので、気になるジュエリーショップの情報は取り入れておきましょう。
同じブランドやジュエリーショップで購入するメリットは価格だけでなく、ペアリングとしてオリジナルのカスタマイズができたり、結婚指輪のメンテナンスの窓口が一緒でアフターサービスが受けやすかったりと、多くのメリットがあります。
結婚指輪はカップルで納得する方法で購入しよう
結婚に関するお金は指輪だけではないので、しっかりふたりで話し合って納得する方法で結婚指輪を購入することがオススメです。
いざ、指輪を選んで支払いをするというタイミングでカップルの考えにズレが生じてしまわないよう、結婚指輪を選ぶ前に予算や支払いパターンについては話し合っておくようにしましょう。