結婚指輪はサイズ直しできる?サイズ直しの注意点【静岡市】

結婚指輪は長く身につけることを目的とした指輪です。しかし、長い結婚生活の中で体型が変わってしまうことは珍しいことではなく、購入時の結婚指輪のサイズが合わなくなるケースがあります。
そのため、指輪選びの際にはサイズ直しができるかどうかも検討に含めたいところ。
この記事では指輪のサイズ直しの工程や費用、期間などをご紹介します。素材やデザインによってはサイズ直しができない場合があるので、サイズ直しの注意点について理解を深めておきましょう。
サイズ直しにはどんな工程がある?
指輪のサイズ直しはどのような工程を経て仕上がるのか不思議ですよね。サイズ直しの方法について見ていきましょう。
切断部分に素材を足して大きくする
指輪を切断して広げ、素材を足してサイズを大きくする方法です。全体を研磨して仕上げるため、つなぎ目が分からないほど綺麗な仕上がりでサイズ直しができます。プラチナやゴールドなど、溶接ができる素材に限り対応できる方法です。
金属をたたきながら伸ばして大きくする
切断せず、たたいて指輪を伸ばし、サイズを大きくする方法です。溶接が向いていないチタンやジルコニウムの素材に使われる方法ですが、デザインや刻印がつぶれてしまう可能性もあるので、すべての指輪に対応できるわけではありません。
内側を削って大きくする
指輪の内側部分を削ってサイズを大きくする方法です。削っても研磨で綺麗に仕上げるため、つけ心地に心配はいりませんが、刻印は消えてしまう可能性があります。
一部を切断して小さくする
指輪の一部を切断して小さくしたい分を除去し、サイズを小さくする方法です。溶接が可能なプラチナやゴールドの場合に取り入れられます。
内側にパーツを付けて小さくする
切断や溶接ができない素材の場合、内側にパーツを加えてサイズを小さくします。パーツを加えた分、厚みが出るためつけ心地に変化が生まれる可能性があります。
圧縮して小さくする
指輪を小さく圧縮できる穴に入れ、たたきこむことで指輪全体を圧縮し、サイズを小さくできる方法です。大幅なサイズ直しができるわけではないですが、内側の刻印を残せるメリットがあります。
サイズ直しで注意したい素材やデザインとは?
サイズ直しの際には素材やデザインを考慮し、指輪に合った方法でサイズ直しが行われています。サイズ直しの観点から見た素材やデザインの注意点について見ていきましょう。
素材
素材の中で特にサイズ直しがしやすいと言われる素材が、プラチナやゴールドです。加工がしやすい素材のため、サイズ直しもしやすいと言われています。
逆に、ピンクゴールドやジルコニウム、イリジウム、チタンなどは硬い素材のため、サイズ直しが難しく、注意が必要です。
デザイン
加工がしやすい素材であっても施されているデザインによってはサイズ直しができないケースもあります。
たとえば、ダイヤが全周に散りばめられているエタニティリングや、全周に彫りが入ったデザインのものは、デザインが変わってしまう可能性があるためサイズ直しが難しいと言われています。
サイズ直しを依頼する場所と完成までの期間とは?
サイズ直しを希望する場合、どこに相談すればいいのでしょうか?サイズ直しの依頼先と期間を見ていきましょう。
結婚指輪を購入したショップに依頼する
ショップによっては購入者を対象としたアフターサービスにサイズ直しのサービスが付いている場合があります。
アフターサービスが付いていても、期限や回数制限がある場合もありますが、無料でサイズ直しができたり、交換できたりする場合もあるので、まずは購入したショップに確認を取りましょう。
指輪修理リフォーム専門店に依頼する
購入したジュエリーショップでは、デザインや素材によってサイズ直しができないと判断された場合でも、高い技術を持つ指輪修理リフォーム専門店ではサイズ直しができる場合もあります。
有料にはなってしまいますが、リフォーム専門店だからこその高い技術が期待できます。
サイズ直しにかかる期間
指輪のサイズ直しにかかる期間は1ヶ月から2ヶ月程度と言われています。繁忙期や連休シーズン、年末年始を含めると、それ以上の期間を要するため、サイズ直しの依頼先に確認しましょう。
かしこく結婚指輪を選んでサイズ直しを少なくしよう
夫婦の愛の証しであり、長い期間身につけていくことを目的とした結婚指輪。結婚生活を過ごしていくうちに筋肉量や脂肪量の変化により、指の太さが変わってしまうことはよくあります。
しかし、指輪のサイズ直しをすると刻印がなくなってしまったり、つけ心地が変わってしまったりする可能性は否めません。
極力サイズ直しをしないですむようにするためには、身体がむくんでいない時期に指輪選びをすることがオススメです。たとえば、むくみやすい妊娠中や梅雨の時期、夕方から夜の時間帯に指輪選びを避けるという行動も効果的です。
長く大切に使う結婚指輪だからこそ、サイズ直しの可能性も含めて指輪選びをしていきましょう。