彼からのプロポーズを受け入れた理由とは?理由を大調査【静岡市】

一般的にプロポーズは、男性から女性に永遠の愛を誓って結婚を申込むもの。女性にとって憧れのイベントではあるものの、プロポーズを受けたからといって、100%OKを出すわけではありません。
結婚をして長い人生を共に歩んでいくことを真剣に考えると「本当にこの人に決めていいのかな?」と不安に思う部分があることも事実です。
今回は女性たちがプロポーズを受け入れ、彼と歩んでいこうと決意した理由を『マイナビウエディング』と『グーガール』のアンケートをもとに調査。プロポーズが成功した背景を見ていきましょう。
結婚を決断する決め手がある女性は22.3%
『マイナビウエディング』の調査結果によると、女性が結婚を決断するとき、彼の行動や子t場が結婚の決め手になったと答えた人は22.3%でした。
特に決め手になった場面がなく、お付き合いをしていく中で結婚へのイメージを膨らませる人が多いようですが、決め手があってプロポーズを承諾するケースもあるようです。
プロポーズを受けた理由とは?
一体成功するプロポーズと、断られるプロポーズにはどのような違いがあるのでしょうか?
プロポーズを受け入れた理由から、女性の気持ちを見ていきましょう。
自分の家族とのスムーズなコミュニケーションが取れていたから
結婚はふたりだけの問題ではなく、双方の両親とも家族になるということ。
彼が自分の家族と楽しくコミュニケーションを取る姿を見ていると、家族ぐるみで幸せな結婚生活が送れると感じて結婚を決めたケースもあります。
また、姪っ子や甥っ子と楽しくコミュニケーションを取っている姿を見ると、将来の父親像が垣間見られて安心感を抱くこともあるそうです。
ありのままでいられるから
仕事や人間関係、ホルモンバランスの影響など、時にはうまくいかずにイライラしてしまうこともある女性。そんなネガティブな面を見せてもやさしく包みこんでケアしてくれる彼の包容力で結婚を決めたケースもあります。
弱いところを見せてはいけない関係性では、やはり長い結婚生活を共に歩めるか不安に感じるもの。どんな自分でも受け止めてくれるんだという安心感は、結婚を決める十分な理由と言えます。
ルックスや経済力がよかったから
「顔は全然好みじゃないんだけど好きなんだよな」という人もいますが、ルックスが好みで付き合いだして、そのまま結婚するケースもあります。
毎日のように顔を合わせることを考えると、やはりルックスの部分も重要なポイントと考える女性もいるようです。
また、生活をするうえで経済力は欠かせません。どれだけ一緒にいて楽しい関係でも、生活もままならない経済力では、今後の結婚生活が不安に感じてしまう要因になります。
生活費が不安にならない経済力はプロポーズをOKする要因に含まれます。
対等に想ってくれていることが伝わるから
男性は女性に対して母親のような役割を求める人もいますが、女性は男性と対等な関係を望んでいるもの。
付き合うなかで「私はあなたの母親ではないんだけど・・・?」と思うような場面がある場合、結婚生活の不安要素になると言えます。
いつも対等な関係を維持してくれると感じられる場合は、結婚後の生活も不満を感じることなく過ごしていけそうな安心感を抱けます。
信じてくれるから
男性の中には、心配するあまり、女性の夜遊びにNGを出す人もいます。
心配してもらえることは、女性にとってうれしいことではあるものの、行動を制限されるような束縛は気持ちのよいものではありません。
お互いに束縛のない結婚生活を望んでいる女性は、信頼を寄せてくれることが結婚の条件になっている場合もあります。
夜遊びの場面などで見える彼の寛大な対応から女性側も信頼を寄せてプロポーズを承諾したケースもあります。
価値観が同じだから
金銭感覚やモノの捉え方、理想にしている将来などの価値観は人によって異なるものですが、結婚生活を共にするとなると価値観は重要なポイント。
同じ生活を共にするとなると、価値観の違いが大きな溝となり、一緒にいることがツラくなってしまう要因になります。
価値観の一致は、我慢することなく結婚生活ができるかどうかを見極めることができる部分と言えます。
守ってくれる存在だと思ったから
人生にはいいことも、悪いこともあるもの。何か悪いことが起こってしまったとき、やはり頼りにしたいのは彼の存在。
生活の面や、精神的な面も含め、どんな状況でも頼りにしたいと思っています。
そのため「これからもずっと守ります」というプロポーズの言葉にグッときて結婚を決めた女性も多くいました。
プロポーズを受けるのは幸せを確信できたとき
さまざまなプロポーズの決め手を紹介いたしましたが、どれも統一して言えることは、安心感を得られるかどうかという点ではないでしょうか。
女性が結婚するということは、一般的に今の家族から抜けて新しい家族と過ごすということ。そのため、心配や不安を感じては、結婚を決意することはできません。
今以上の幸せがあるという安心感を確信できたという理由が、プロポーズを受ける理由であると言えます。